マイナビ

マイナビ薬剤師の特徴やメリットなどについて解説します!

マイナビ薬剤師の特徴やメリットなどについて解説します!

マイナビ薬剤師は、「地方で転職を考えている人」「平日になかなか時間がとれない人」に向いている転職エージェントです。

全国に相談場所が15ヵ所もあるうえ、直接そこまで来ることができない人向けに出張相談会も行っています。

さらに、多くの転職エージェントでは個別相談の受け付けは平日のみですが、マイナビ薬剤師の場合は休日も相談会を開催しています。

では、以下でマイナビ薬剤師について詳しく見ていきましょう。

【マイナビ薬剤師の基本情報】

【マイナビ薬剤師の基本情報】

運営会社は「株式会社マイナビ」で、公開求人件数はおよそ6万件、会員数は非公開となっています。

スカウト機能やスマートフォンアプリはありませんが、利用料金は無料です。

拠点は、東京・埼玉・千葉・横浜など。

相談会の他、治験セミナーも様々な場所で開催しています。
そして、マイナビ薬剤師の利用者の多くは、20代後半で3年~5年ほどの調剤経験を持っています。

扱っている求人情報については、調剤薬局が60%以上となっています。
求人の紹介だけでなく、薬剤師向けの情報コラムである「薬+読」も見ることができます。
また、求人のうちおよそ40%が非公開求人となっており、登録すればそれらを紹介してもらえることもあります。

【マイナビ薬剤師の利点】

【マイナビ薬剤師の利点】

マイナビ薬剤師には、以下のような利点があります。

一つ目は、「地方で転職したい人向けのサービスが整備されている」。

上述したように、マイナビ薬剤師では全国15ヵ所で面談用のオフィスが用意されています。

各地のオフィスでは、キャリアアドバイザーに疑問点を尋ねたり、要望に合った求人を紹介してもらうことができます。

そして、各地のオフィスでは日曜日に休日転職相談会を開催しているので、平日に時間がとれない人でも利用しやすくなっています。

また、出張転職相談会も行っているので、自宅近辺にオフィスがない環境であっても、マイナビ薬剤師を利用することができるようになっています。

二つ目は、「専門のキャリアアドバイザーがいる」。

マイナビ薬剤師には、業界知識の豊富なキャリアアドバイザーが在籍しており、転職にまつわる諸々の相談に乗ってくれます。

年収・職場の雰囲気・職場の人間関係など、面接官には訊きづらいことや求人票には記載されていないことも気軽に尋ねることができます

三つ目は、「サポートおよびアフターフォローが万全」。

履歴書や職務経歴書は転職のキーとなる物ですが、マイナビ薬剤師ではこれらの添削も無料で行ってくれます。

また、面接対策や模擬面接なども行ってくれます。
加えて、転職後もアドバイザーがアフターフォローをしてくれるので、自分では解決できなさそうな問題が発生したら、どんどん利用していきましょう。

過去に起きた同様の事例を参考にして、問題解決のためのアイデアを出してくれます。

【マイナビ薬剤師を利用する際に気をつけること】

これまで見てきたように、マイナビ薬剤師は地方で転職を考えている人や、調剤薬局で働きたい人には最適な転職エージェントですが、いくつか注意すべき点もあります。

一つ目は、「派遣社員の求人案件は扱いがない」。

マイナビ薬剤師で扱っている求人案件は、正社員・パートおよびアルバイト・契約社員・業務委託が基本となっています。
つまり、派遣社員の求人案件がないのです。

そのため、派遣社員の薬剤師として働きたいのであれば、その方面の求人の扱いが多い転職エージェントを探したほうがよいでしょう。

二つ目は、「時間をかけて転職先を探すスタイルである」。

マイナビ薬剤師では、個別に転職のコンサルティングを実施しています。
詳細な要望や職歴を聞き取ることにより、転職後のミスマッチなどを防止するためなのですが、スピーディーな転職を求めている人には合わない可能性があるのです。

こういった点を踏まえたうえで、マイナビ薬剤師を利用するかどうか判断したほうがよいでしょう。