保育

保育のお仕事の特徴について調査しました。

保育のお仕事の特徴について調査しました。

真剣に転職を考えている方でも、気軽な方でも大丈夫

真剣に転職を考えている方でも、気軽な方でも大丈夫
本格的に転職活動をしたい方、気軽に情報収集したいだけの方でも大丈夫です。

両方にアンケートおよび登録ページが用意されており、それに答えていくことで自身に合った求人情報が見つかります。

アンケート内容は自身の資格や年齢、性別、雇用形態(正社員、パートいずれか)、働きたい時期、住所や連絡のつく電話やメールなどです。

登録が済むと経験豊富な専任アドバイザーがつきます。費用は無料(!)

条件が合えば早い段階でアドバイザーから自身に合った転職候補施設の紹介が電話やメールで情報が届きます。

そこから好きな施設をチョイスすると、アドバイザーが仲してくれます。そして見学や面接、採用…という流れになります。

アンケート方式から始まる転職活動は、上手くいくと自分の希望する転職先に最短ルートで辿り着ける第一歩かな、と思いました。

アドバイザーも様々な施設を知っているので、給与形態や福利厚生などはもちろん、込み入った話、例えば離職率や人間関係、残業時間や父兄からの評判なども(あればですが)教えてくれるでしょう。

自分で探すより様々な手間が省けて、さらに情報収集も捗るのですごく便利だと感じました。

・転職初心者にも安心

転職初心者にも安心
転職初心者お役立ちガイドがあります。新卒就職と転職の違いは職務経歴や経験の有無が一番大きいと思います。

転職活動の流れや履歴書、職務経歴書などの書き方は転職サイトでよく見かけますが、自己分析や自己PRのアピール方法まで網羅しているのは珍しいと感じました。

小論文の書き方、転職候補施設の見学方法・・・ここまでくると至れり尽くせりですね。

さらに面接のレクチャー、先輩たちのエピソードの他、円満退職の方法まで情報が満載です。完全に転職希望者の味方であるというモットーが感じ取れます。

また、時代に合わせてアップデートもされており、最新の情報や傾向も把握できます。

古い情報も残っているので、当時を知るのも業界を知る良い勉強になるかもしれません。

・自分で探す

これは求人サイトにもよくあります、というより基本ですね。

住んでいる所から探す、施設形態から探す、雇用形態から探すなどなど。

”人気のキーワード”があり、これはツイッターでいうハッシュタグのようなものでしょうね。

これをクリックすると合致する特徴を持つ施設が出てくるわけだ、と思い、なんとなく「小規模保育園」をクリックすると、なんと小規模保育園の「平均月給」「最高月給」「最低月給」が出てきました。

ここからエリアで絞り込むことが可能です。

さらにソート機能がついていて新着順やオススメ順、そして目を引いたのが月給高い順(!)です。

これ、月給が低い企業はさらし者になってしまうわけであり、こうなるのはさすがに避けたいところでしょう。となると賃金見直しを考えてしまうのでは、と思いました。

業界の賃金アップにつながることを意識しての月給ソートなのかな、と感じました。

・施設情報

施設名と簡単なプロフィール、そして雇用条件や給与、待遇・福利厚生などが掲載されています。

「採用担当者の声」があり、「ウチに来てください」アピールが見られます。

文面からだけですが、それでもどんな人がいるのか不安な心理が多少和らぎますね。

プラスしてキャリアアドバイザーからの一言もあり、どのような事業所かより詳細にわかるように工夫しています。

もしも採用された時のリアルな給与は、アンケート形式で答えていくと近い数字が分かるようになっています。

なお、登録者の場合は込み入った話・・・職場の雰囲気や業務の忙しさ、休みの取りやすさの情報が見られるようです。

表向きは笑顔でアットホーム、でも実際は・・・という施設も中にはあるでしょう。

登録者限定ですがこれは転職希望者には心強いサービスではないでしょうか。

以上から、至れり尽くせり、情報多数、業界の動向にも明るい、転職者にとってかゆいところに手が届く転職サイトだと思いました。