転職支援サービスのenミドルの転職は、30代から40代の方を対象にしている転職支援サイトになります。
同じ転職支援サイトのen転職とどちらを利用したら良いのか悩まれている人もいるでしょう。
この記事では、enミドルの転職の特徴やメリット、en転職との違いなどをまとめています。
<en転職とミドルの転職はどっちがいいの?>
en転職は、求人サイトです。
転職支援サービスではなく、自分で求人を検索して気になる企業に応募します。
企業からのオファーは受け取ることができますが、コンサルタントの支援サービスはありません。
また、en転職の場合は、幅広い世代に向けた求人を公開しているとされているものの、実際に利用している年代は35歳くらいまでが大半を占めていると言われています。若年層向けの転職サイトと言えるでしょう。
これに対して、enミドルの転職は、人材紹介会社からの仕事の紹介を受けることができるサービスです。
コンサルタントから仕事の紹介を受けることができるので、より高条件のお仕事に出会えると言えるでしょう。
さらに、30代から40代を中心に求人を公開しているので、お給料も高めの求人が多くなっています。ハイクラス求人を探すならミドルの転職のほうが良いと言えます。
<enミドルの転職のメリットや特徴は?>
enミドルの転職のメリットや特徴をまとめておきます。
・お給料が高い求人が多い
役職の求人も多く、お給料が高めに設定されています。給料アップを意識して求人を探しているのであれば、enミドルの転職を利用すると良いでしょう。収入アップできる求人を見つけやすいです。
・コンサルタントを指名できる
転職活動をするにあたり、コンサルタントとの相性が良くなければうまくいかないと言えます。
でも、これは登録して実際に話をしてみなければ分かりません。通常は、手の空いているコンサルタントが担当するという支援サービスが多いのですが、enミドルの転職の場合は、求職者側がコンサルタントを選ぶことができるという指名制度を取り入れています。
コンサルタントはそれぞれ得意分野があるので、分野で絞り込みして自分に合う担当者を探すことができるのです。
また、得意分野以外の条件での絞り込みもできるので、より相性の良いコンサルタントに出会いやすくなっています。
・人材紹介会社から仕事のオファーも
人材紹介会社がお仕事の紹介をしてくれるケースもあります。
人材紹介会社からの案件も好条件のモノが多い為、オファーがあった際は詳細を確認してみましょう。
・スカウトサービスもあり
企業側が求職者のプロフィールを見て、スカウトしてくるというスカウトサービスもあります。
WEB履歴書の情報は、できるだけ細かく入力しておくようにしましょう。入力内容が薄いと、スカウトを受けることもできません。
<enミドルの転職はデメリットはないのか?>
enミドルの転職は、メリットが多い転職支援サービスですが、デメリットは無いのでしょうか。
デメリットについてまとめておきます。
・スキルが高くないと面接も受からない
enミドルの転職は、役職の求人なども多く求められるレベルが高めです。
そのためスキルがなければスカウトを受けることもできませんし、応募のための条件も満たすことが難しいと言えるでしょう。
年齢は30代から40代でも、正社員の経験がないという場合は、en転職で求人を探したほうが良い場合もあります。
・人材紹介会社の登録もしなければいけない
人材紹介会社のオファーを受ける場合は、その会社に登録してから求人に応募することになります。登録の手間がかかるでしょう。
<まとめ>
30代から40代で転職活動をしている方におすすめのenミドルの転職についてご紹介しました。ミドルの転職は、無料で利用できるサービスです。
en転職にも同時登録して求人を探しているという人もいます。ぜひ利用してみてください。