エン転職について

転職を考えていらっしゃる方は、「エン転職」というサービスを聞いたことがあるかもしれません。
エン転職はエン・ジャパン株式会社が提供する転職のためのサイトです。
こちらの記事では、エン転職の特徴についてご紹介致します。
オリコン顧客満足度が4年連続1位のエン転職がどのようなサービスなのか、主にどういった層に利用されているのかをこの記事で知って頂けると幸いです。
どんな会社なの?
エン転職は7,000社近くの求人が掲載されており、職種や地域でご希望の会社を選べます。
利用者の多くは20代~30代前半の転職者が中心となっています。
2021年3月の時点でエン転職の登録者数は1,000万人近くに達しています。
現在のエン転職の登録者数は942万人です。
このように求職者から指示されている求人・転職サイトです。新規会員の取入れにも力を入れており、毎月約7万人がエン転職に登録しています。
求人投稿に色々な工夫が凝らされているのが魅力の一つです。
それらは下記の3つの企業の工夫によってなされています。
これら3つのポイントは、エン転職のホームページで読むことができます。
① 掲載されている会社の良いポイントと悪いポイントを率直に記載していること。
エン転職では、利用者に会社のことを問い合わせ、その会社の雰囲気を調査しています。
② 求人情報と会社のクチコミを載せていること。
一つめとかぶりますが、利用者の会社についての評価がしっかり掲載されているということがその魅力の一つになります。
③ 寄せられたクチコミに対する企業の評価があること。
クチコミをしっかり企業がチェックすることによって、より信頼できる情報をサービス利用者が受けることになります。
このように、企業や仕事のやりがい・厳しさ、向き・不向きの紹介などを入れることで、サービス利用者が入社後のイメージギャップによる早期退職を減らす努力をしています。
若手転職者は利用したいサービスの一つとして、チェックしておきたいですね。
今日、日本でほとんどの方が利用しているアプリ、LINEとの合同サービス「LINEキャリア」は、現在も多くの方が利用されています。
このサービスは、エン・ジャパン株式会社とLINE株式会社の合同企業であるLENSA株式会社が提供しているサービスです。
一般的な転職サービスは、インターネット上でアカウントを作成して、登録するという流れがメインなのですが、このサービスではLINEのアプリ内で、求人情報の検索、応募、面接日の決定などが可能です。
我々が日々使っているLINEで利用できるというのは、かなり大きなポイントです。
エン転職では、女性が働きやすい求人を掲載しています。そのサービスが「エン転職WOMAN」です。
これは、女性採用を積極的に行なっている企業の求人をより多く集めるサービスです。エン転職は女性会員数は日本で最大級であり、女性求職者からの応募に応えています。
具体例を挙げますと、在宅勤務OK、時短勤務OK、出産育児制度ありなどです。こういった女性から喜ばれる仕組みがエン転職にはあります。
仕事に、育児と大変な日常を送っている女性の方に強くお勧めしたいです。
デメリットについて
先ほどまでは、エン転職のメリットをご紹介しましたが、ここから、デメリットの部分も見ていきましょう。
先ほど、エン転職は若者向けの求人が多いと申しましたが、それが逆に欠点となっています。
つまり、若者向けの求人が多くて、中年層の方向けの求人が少ないのです。主に20歳から35歳をターゲットにした求人ばかりで、それ以降の年齢層に向けた求人がほとんどないのです。
そして、デメリットの二つ目としては、エン転職に登録するとスカウトメールがたくさん来たり、サービスの運営から電話がかなりの頻度でかかってくるということです。しつこくて嫌ですよね。
3つめのデメリットは大手の転職サイトに比べて求人数が少ないということです。先ほど、求人数は7,000だとご紹介致しましたが、ほとんど求人数はないのです。
結論として、エン転職を利用するのは主に若い人がメインになるというのが筆者の考えです。
LINEなどを利用しているのは、スマホなどを持っている若い方ですからね。
オリコン1位を4年連続で獲得しているこのサービスを使ってみてはいかがでしょうか?